ヘルプトピック
- はじめての方へ
- アカウントおよび税金
- 本の書式設定
- KDP での出版
- 注文およびコピー
- Amazon ストアおよび詳細ページ
- マーケティングおよび流通
- 本およびシリーズの更新
- 支払いおよびレポート
- 法的情報およびコンテンツ ガイドライン
- ユーザー ガイド
お問い合わせ
フィードバックがありますか? ヘルプページで回答が見つかりませんでしたか?
お問い合わせ本のメタデータのガイドライン
著者、出版者、および販売パートナーは、Amazon のコンテンツ ガイドラインに従っていただく必要があります。これらのガイドラインを厳守していただくために、Amazon では機械学習、自動化、および調査担当者の専門チームを組み合わせて、多くの時間とリソースを投資しています。これらのガイドラインに従っていないコンテンツは削除し、ガイドラインに従っていない可能性がある本については直ちに調査を行います。本を削除した場合は、著者、出版者、または販売パートナーにその旨を通知いたします。この決定については、異議を申し立てることができます。
元の作品に基づく要約、参考書、分析などのガイドブックを出版する場合は、「要約」、「参考書」、または「分析」という言葉をタイトルの先頭に追加します。 ガイドブックの表紙をデザインするときは、「要約」、「参考書」、または「分析」という言葉を、元の作品のタイトルの前に、タイトルの他の部分と同じかそれより大きいフォントで配置してください。
ペーパーバックの場合、タイトルは表紙 (背表紙または表表紙) に記載されていることが必要です。本の設定時に入力したメタデータにも一致する必要があります。タイトル情報を原稿に含める必要はありませんが、含める場合はメタデータと一致させる必要があります。
共通のシリーズ名を持つシリーズ内の本を関連付けることで、それらの本をシリーズ番号順に並べたシリーズのまとめ買いページを Kindle ストアに作成できます。シリーズを構成するすべての本が単一のページに表示されるため、シリーズのすべての本を見つけやすくなります。シリーズのまとめ買いページを作成または更新する方法については、こちらをご覧ください。
シリーズのまとめ買いページは、現時点では Amazon.com、Amazon.co.uk、Amazon.de、Amazon.co.jp でのみ利用できます。
内容紹介に、以下のような情報を含めることはできません。
HTML を内容紹介に使用することもできます。これらの書式設定 (以下参照) は、表示する文字列を山かっこ (< >) で囲んだタグを追加することによって適用することができます。 本の内容紹介でサポートされている HTML タグについては、こちらをご覧ください。
注: 別の翻訳版については、「著者等」フィールドに翻訳者を記載する必要があります。新しい翻訳版ではなく、翻訳者不明の場合、出版者は「著者等」フィールドで翻訳者を「匿名」と記載する必要があります。
ここには著者情報以外のものを入力しないでください。検索キーワードや他の情報を追加しないでください。元の作品に基づく要約、参考書、分析などのガイドブックを出版する場合は、「著者等」欄に元の作品の著者等を含めないでください。
「著者等」欄で著者を指定する際の注意: 「著者等」欄で「著者」を選択して複数の著者名を入力した場合は、Kindle ストアでも同じ順番で著者名が表示されます。その他の種類を選択して名前を入力した場合、その名前は、Kindle ストアでは著者名の下に表示されます。
本の中心的な話題を正確に表していないキーワードや、本の内容にまったく無関係なキーワードは避けてください。不正確なキーワードを指定すると、予期しない検索結果や、紛らわしい検索結果が表示され、カスタマー エクスペリエンスが低下します。読者に誤解を与えたり、読者を意図的に誘導したりするようなキーワードは許可されません。キーワードに含めてはならない語句の例を次に示します (これがすべてではありません)。
本のタイトル
タイトルは、検索で最も頻繁に使用される属性です。「タイトル」欄には、本の表紙に掲載される実際のタイトルを正確に指定してください。タイトル情報が欠けていたり誤っていたりすると、有効な検索結果が無関係なタイトルの中に埋もれてしまう可能性があります。読者はタイトルの誤りに敏感です。タイトルに文字化けや、余分な語句、不適切な書式、無関係な説明などが含まれていると、本自体の信用が失われます。タイトルについての禁止事項の例を次に示します (これがすべてではありません)。- 他のタイトルや著者名を無許可で使用すること
- 商標登録された名称を無許可で使用すること
- ランキングを使用すること (「ベストセラー」など)
- 宣伝または販売促進に関する語句を含めること (「無料」など)
- 句読点のみの文字列 (「!!!!!!!!」など)
- 「unknown」、「n/a」、「na」、「blank」、「none」、「null」、「not applicable」のみを使用すること
元の作品に基づく要約、参考書、分析などのガイドブックを出版する場合は、「要約」、「参考書」、または「分析」という言葉をタイトルの先頭に追加します。 ガイドブックの表紙をデザインするときは、「要約」、「参考書」、または「分析」という言葉を、元の作品のタイトルの前に、タイトルの他の部分と同じかそれより大きいフォントで配置してください。
ペーパーバックの場合、タイトルは表紙 (背表紙または表表紙) に記載されていることが必要です。本の設定時に入力したメタデータにも一致する必要があります。タイトル情報を原稿に含める必要はありませんが、含める場合はメタデータと一致させる必要があります。
サブタイトル
サブタイトルがある場合は、ここに入力してください。サブタイトルとは、本の内容に関する補足情報です。タイトルとサブタイトルを合わせて 200 文字未満にする必要があります。サブタイトルは本の詳細ページに表示され、タイトルと同じガイドラインに従う必要があります。シリーズ情報
シリーズとは、連作になっている本です。この本がシリーズの一部でない場合は、この欄を空白にします。この本がシリーズの一部である場合は、「シリーズのタイトル」欄にシリーズ名を入力してください。シリーズ名を指定することで、読者がシリーズ内の他の Kindle 本を見つけやすくなります。「シリーズのタイトル」欄は、詳細ページで本のタイトルの後に表示されます。タイトルは最も頻繁に使用される検索項目であるため、シリーズ名は、前述の本のタイトルのガイドラインを順守する必要があります。「シリーズのタイトル」欄には、シリーズ名のみを入力します。シリーズ番号や個別の本のタイトルは入力しないでください。「シリーズ番号」欄には、シリーズ番号を数字だけで入力します (「○○」シリーズの 3 巻目の場合は、「○○ 3」や「○○ 第 3 巻 (全 4 巻)」ではなく「3」と入力します)。共通のシリーズ名を持つシリーズ内の本を関連付けることで、それらの本をシリーズ番号順に並べたシリーズのまとめ買いページを Kindle ストアに作成できます。シリーズを構成するすべての本が単一のページに表示されるため、シリーズのすべての本を見つけやすくなります。シリーズのまとめ買いページを作成または更新する方法については、こちらをご覧ください。
シリーズのまとめ買いページは、現時点では Amazon.com、Amazon.co.uk、Amazon.de、Amazon.co.jp でのみ利用できます。
内容紹介
読者が興味を持つように、本のあらすじや登場人物について入力します。本を読む前から内容がすべてわかるような内容紹介は書かないでください。その本の面白い部分や、本の性質がわかるような内容紹介を書くようにします。何を書けばいいかわからない場合は、そのジャンルのお手元の本の裏表紙 またはブックカバーの折り返し部分を参考にするとよいでしょう。友人や他の著者に自分の本の内容紹介を依頼します。本の内容紹介は、読者に本を購入してもらえるようにするための 30 秒間の要を得た簡潔な内容説明になるようにします。内容紹介に、以下のような情報を含めることはできません。
- ポルノ、わいせつ、または不快感を与えるコンテンツ。
- 電話番号、住所、メール アドレス、または Web サイトの URL。
- レビュー、引用、または推薦文。
- カスタマー レビューの依頼。
- 広告、イメージまたはビデオの透かし、または販促資料。
- 期間限定の内容 (キャンペーン ツアー、セミナー、講演の日程など)。
- 在庫状況、価格、他のストアでの購入情報 (注文できる他の Web サイトへのリンクなど)。
- 本、音楽、動画、または DVD (BMVD) に関するネタバレ情報。
- キーワードまたは本のタグのフレーズ。
HTML を内容紹介に使用することもできます。これらの書式設定 (以下参照) は、表示する文字列を山かっこ (< >) で囲んだタグを追加することによって適用することができます。 本の内容紹介でサポートされている HTML タグについては、こちらをご覧ください。
著者 (必須)
ここに、本の主要な著者等の名前を入力します。ペンネームは、読者が購入を決定する際の妨げになるようなものでなければ、自由に使用できます。著者等 (オプション)
著者等とは、本の制作に携わった人々を指します。これらの欄を使用すると、特定の本の作成に関して功績のあった他の著者、編集者、イラストレーター、翻訳者、その他の人を示すことができます。必要に応じて、複数人の著者等を入力できます。パブリックドメインの本は、著者等をすべて入力する必要があります。注: 別の翻訳版については、「著者等」フィールドに翻訳者を記載する必要があります。新しい翻訳版ではなく、翻訳者不明の場合、出版者は「著者等」フィールドで翻訳者を「匿名」と記載する必要があります。
ここには著者情報以外のものを入力しないでください。検索キーワードや他の情報を追加しないでください。元の作品に基づく要約、参考書、分析などのガイドブックを出版する場合は、「著者等」欄に元の作品の著者等を含めないでください。
「著者等」欄で著者を指定する際の注意: 「著者等」欄で「著者」を選択して複数の著者名を入力した場合は、Kindle ストアでも同じ順番で著者名が表示されます。その他の種類を選択して名前を入力した場合、その名前は、Kindle ストアでは著者名の下に表示されます。
出版社
本の著者または出版社 (出版者) である場合は、ここに自分の名前または出版社 (出版者) の名前を入力できます。KDP 自体は出版社ではなく、著者や出版社 (出版者) をサポートするサービスです。「出版社」欄には、本の著者または出版社 (出版者) の名前だけを入力する必要があります。出版社 (出版者) 名は、本の詳細ページで顧客に表示されます。読者の混乱を避けるために、「出版社」欄では以下の事項が禁止されています。- 他の出版社の名前を使用すること (その書籍を以前に出版していた会社を含む)
- Amazon または Amazon 関連会社の名前を使用すること
- Kindle または Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) の名前を使用すること
- Web サイトまたはドメイン名を含めること
キーワード
キーワードには、単語またはフレーズを使用できます。最適な結果を得られるように、2 ~ 3 個の単語から成るフレーズを使用することをお勧めします。本に適した検索キーワードを見つけるには、読者の立場で考えてみます。読者がどのようなトピックやジャンルの本を検索するかを考えます。本の中心的な話題を正確に表していないキーワードや、本の内容にまったく無関係なキーワードは避けてください。不正確なキーワードを指定すると、予期しない検索結果や、紛らわしい検索結果が表示され、カスタマー エクスペリエンスが低下します。読者に誤解を与えたり、読者を意図的に誘導したりするようなキーワードは許可されません。キーワードに含めてはならない語句の例を次に示します (これがすべてではありません)。
- 他の著者の名前
- 他の著者の作品
- ランキングを示す語句 (「ベストセラー」など)
- 広告やキャンペーン (「無料」など)
- 書籍の内容にまったく関係のない語句