ヘルプトピック
- はじめての方へ
- アカウントおよび税金
- 本のフォーマット
- KDP での出版
- 注文およびコピー
- Amazon ストアおよび詳細ページ
- マーケティングおよび流通
- 本およびシリーズの更新
- 支払いおよびレポート
- 法的情報およびコンテンツ ガイドライン
- ユーザー ガイド
お問い合わせ
フィードバックがありますか? ヘルプページで回答が見つかりませんでしたか?
お問い合わせトピック 3 - 読者に本を見つけてもらうための設定
このトピックの内容
このトピックでは、以下のことを説明します。- 読者に本を見つけてもらいやすいカテゴリーとキーワードを設定する
- 本にふさわしいカテゴリーとキーワードを選択する
進行状況
ステップ 1 が終わりました。現在、ステップ 2 を実行しています。本の詳細情報の入力が終わったら、原稿と表紙の書式設定 (ステップ 3)、さらに、権利と価格の設定 (ステップ 4) に進みます。
読者に本を見つけてもらうには
![]() |
カテゴリーの選択カテゴリーとは、Amazon サイト内で読者に本を見つけてもらいやすくするための分類です。実際の書店で見られる棚の分類のようなものです。 カテゴリーを選択する際は、読者の視点から、読者が本をどのように検索するかを考えます。 |
![]() |
キーワードの選択カテゴリーが実際の書店で見られる棚分類のようなものだとすると、キーワードは探している本が棚のどこにあるかを示してくれる書店員のようなものです。キーワードには、本の内容をより具体的に示す言葉を選ぶ必要があります。本の設定や登場人物、プロット、テーマ、トーンなどを表す言葉をキーワードとして使用します。ここでも、想定する読者の視点で考えるようにします。 |
![]() |
カテゴリーとキーワードの更新2 つのカテゴリーと最大 7 つのキーワードを選択できます。設定した情報は、本の出版前でも出版後でも変更できます。 |
やってみよう
Amazon で販売されている、自分の作品と内容が似ていて、よく売れている本を 5 冊探します。その本の詳細ページを見て、参照パスを確認します。この情報は、「関連商品を探す」セクションまで下にスクロールすると確認できます。これらの本のカテゴリーを記録し、自分の作品に使用するカテゴリーを書き留めます。
Amazon で販売されている、自分の作品と内容が似ていて、よく売れている本を 5 冊探します。その本の詳細ページを見て、参照パスを確認します。この情報は、「関連商品を探す」セクションまで下にスクロールすると確認できます。これらの本のカテゴリーを記録し、自分の作品に使用するカテゴリーを書き留めます。
![]() |
本の詳細ページを一般公開する前に、読者がその本を見つけるために何を行うかを考えます。詳細ページをできるだけ読者の目にとまりやすくする方法については、 こちらの記事 (英語) のカテゴリーとキーワードに関するセクションをお読みください。 |
次のステップ
- 自分の作品のために探したカテゴリーを設定します。
- 使えそうなキーワードを探し、本の詳細情報の一部として設定します。
- トピック 4 に進み、Amazon の詳細ページを作成します。本の詳細情報を登録するために、 トピック 2 で記述した本の内容紹介や、このトピックで探したカテゴリーなどを入力します。
